銘柄 : 越後一会 玉風味 (えちごいちえ たまふうみ)
銘柄の意味 : 越後 + 一期一会
酒米:魚沼市旧守門村産 (五百万石・山田錦・一本〆)
精米歩合:(40%~60%) 商品により異なります。
酵母:新潟G9CRNF or S9arg (新潟県限定酵母)
酒米生産者:小岩孝徳 (魚沼市出身)
杜氏:山本剛 (魚沼市出身)
発売時期:12月中旬 越後一会玉風味 純米吟醸原酒五百万石
1月中旬 越後一会玉風味 純米吟醸一火入れ五百万石
3月中旬 越後一会玉風味 エクストラバージョン 今期発売未定
4月中旬 越後一会玉風味 純米吟醸原酒一本〆 今期発売未定
このお酒にはたくさんの『越後』へのこだわりと、『一期一会』への思いが込められています。
~越後へのこだわり~ ①
玉川酒造のある魚沼市旧守門村は魚沼産コシヒカリの産地として全国的な米どころとして有名です。
その米作りに適した豊かな風土で酒米五百万石・山田錦・一本〆を栽培しました。(蔵人の手で田植え・稲刈りをしました)
お米を作ってくれたのは、うおぬまのお米農家代表小岩孝徳さんです。
こだわりの減農薬栽培で酒米五百万石・山田錦・一本〆を作って頂きました。
~越後へのこだわり~ ②
玉川酒造の仕込み水は酒蔵より2キロ先の裏山より湧き出ている大清水を使用しています。
水質はきわめて軟水(31ppm)に分類され、鉄分のないすっきりと綺麗なお水です。
軟水は浸透が早く吸収性に優れており、米の旨み、香りを引き出しやすく、酒造りには最適とされています。
同じ魚沼の天然水で育った魚沼産で作る酒米とは特に相性がよく馴染み、柔らかいお酒が出来ることでしょう。
~越後へのこだわり~ ③
お酒を醸す酵母には「G9CRNF酵母」という、新潟県でしか使用することが出来ない限定酵母を使用しました。
この酵母は大吟醸酒等の高級酒用酵母として開発され、上品な吟醸香が特徴とされています。
玉川酒造の目指す『芳醇旨口』なお酒が造れるように思いを込めて酒造りをします。
~越後へのこだわり~ ④
ラベルの題字には、地元魚沼市守門にて書道教室をしている五十嵐弘子先生に書いて頂きました。
五十嵐先生は本年で守門書道教室を開いて30年目を迎えたそうです。
越後一会のお酒の趣旨をお伝えし、素晴らしい文字を書いて頂きました。
~造り手の一期一会への思い~
・玉川酒造の酒造りは手作りの酒造りです。毎年「米」や「気候」が違います。
また、一年一年に新しい発見があります。酒造りは一回一回が勝負であり、誠意を持ってお酒造りをします。
~お酒を飲む方に感じて欲しい一期一会への思い~
・数千、数万ある日本酒の中から、一つのお酒と出会うことはまさに一期一会だと思います。
その素晴らしさを感じて頂き、そして感動して頂けるお酒を造ります。
越後と一期一会の想いはお酒についているしおりに綴ってあります。
是非ご高覧お願い致します。
12月発売 越後一会玉風味 純米吟醸無濾過生原酒 17度
1月発売 越後一会玉風味 純米吟醸一度火入れ 15度
申し訳御座いません2019年は発売致しません 越後一会玉風味エクストラバージョン 17度
※越後一会玉風味は越後ゆきくら館では取り扱っておりません。お買い求めは下記取扱店のみになります。
※時期によっては、売り切れの場合がございます。また、クレジットカード決算や代引きの出来ないお店もございます。
越後一会玉風味シリーズ取扱店
新潟県
東京都
群馬県
店名 | 住所 | TEL | HP | FB |
---|---|---|---|---|
灘屋 |
〒379-2154 群馬県前橋市天川大島町2-12-6 |
027-224-1959 | ||
有限会社わたなべ酒店 |
〒371-0015 群馬県前橋市三河町2-12-6 |
027-224-2601 |
神奈川県
店名 | 住所 | TEL | HP | FB |
---|---|---|---|---|
進士酒店 |
神奈川県横浜市港南区日野4丁目64-13 |
045-842-3552 |
![]() |
|
(有)福屋尾崎商店 | 神奈川県横浜市保土ヶ谷区岩間町1-7-8 | 045-331-2983 |
![]() |