酒蔵見学と売店についてのご案内
新型コロナウイルスの感染拡大を受け当面の間、休業をいたします。
大変ご迷惑をおかけ致しますがご理解のほどをお願い申し上げます。
期間:2020年12月19日~
お一人様からご案内します。
日本屈指の豪雪と知られる当地で、冬の雪を大切に保管利用した新しい貯蔵庫。
天然の雪を特殊なシートで覆い、年間を通して大吟醸を低温貯蔵することができます。
全国で唯一見学できるゆきくらです。
見学コース(15分程度)
1 ゆきくら(雪中貯蔵庫) 一年間溶けない万年雪 ※中止
雪蔵の中を肌で体感!!
貯蔵庫内は、温度が2~3度に保たれており、
年中雪の中を体感できます。
温度が一定、湿度が高い、振動が少ない。
この3つが日本酒を美味しく熟成させる秘密です。
2 蒸し場
蔵内の酒米の洗い、蒸し場へご案内。
冬場午前中であれば、酒米を蒸す所が見れるかも!?
パネルを見ながら酒造りの様子をご説明いたします。
3 土蔵
蔵内の貯蔵タンク場へご案内。
テレビや映画でしか見たことのないような8000Lタンクが
目の前に。
迫力のある貯蔵場では、タンクの見方などをご説明。
4 山の伏流水
仕込水としても使用されている自然の山の伏流水が飲める。
(冬季不可)
美味しい水でなければ美味い酒は造れない。源の水を
飲んで体感して下さい。容器があれば持ち帰りも自由です。
5 無料の試飲・試食でお酒の味比べ。※一部中止
季節により、試飲出来るお酒が違い、その時だけの
限定酒に出会えることも!?
冬季限定新酒「しぼりたて玉風味 生原酒」は最高です。
(12月~3月頃まで)
どの季節に来ても楽しめるようになっています。
自家製の粕漬け「雪蔵漬け」や酒ケーキの試食もあります※一部中止
「雪蔵漬け」は、無添加・無着色の自家製の粕漬け。とでも好評です。
お酒はもちろんのこと、酒ケーキ・雪蔵漬け、自家製梅ジャムや笹団子はお土産に大変喜ばれております。
おいしい仕込み水はお持ち帰りできます。
酒の味をきめる水
玉川酒造の仕込み水は、裏山の中腹より湧き出ている、大清水で酒造りにおいて欠くことのできないもののひとつです。ゆきくら館前で飲むことが出来ます。飲んで味を比べてみてください。おいしいですよ~。
営業時間/午前9時~午後4時
休日:1月1日(元旦)
TEL:025-797-2777
見学無料
駐車場 バス6台 乗用車 12台
案内からお帰りまで30分程度
でご覧になれます
新潟のDiGJAPAN!地方特派員 ほし あやこさんに「玉川酒造」レポートして頂きました。
英語版、中国語簡体字版、台湾、香港繁体字版もありますので是非ご高覧頂けるとうれしいです。